徹底解説!オンラインカジノの計算方法!
オンラインカジノの方が通常のパチンコやスロットよりも大きな金額が動きます。
ということは勝てばその分大きな金額が手に入るのでパチンコやスロットからオンラインカジノに変えてギャンブルを楽しんでいる方も多いと思います。
でもギャンブルで得たお金ですが、お金はお金です。
そこには税金がかかってくるのでしょうか?
また、どのようにして税金を計算するのでしょうか?
これからご説明していきます。
全てのギャンブルに税金はかかるの?
オンラインカジノもそうですがギャンブルで稼いだお金には税金がかかります。
「一時所得」という種類で、
福引や懸賞で当たった商品券、競馬や競艇の払戻金と同じで課税対象になります。
今現在パチンコや競馬など通常のギャンブルをしている方はここで勝ったお金に対して税金なんか払ってない、と疑問が生まれるはずです。
ということはオンラインカジノだけが税金がかかるのでしょうか?
オンラインカジノだけに関わらずギャンブルで得たお金には税金を支払わなければなりません。
ですがパチンコをやってるだけで脱税、なんて聞かないですよね。
その違いは勝ったお金の受け取り方にあります。
お金の受け取り方の違いで納税が変わる?!
パチンコなどは勝ったお金を現金で受け取ります。
そのため銀行などの記録には残りません。
記録に残らないのでお金の流れを税務署側が把握できず、取締りが難しく大目にみられているというのが現状です。
一方、オンラインカジノの勝金は銀行振込や小切手などで、データが記録に残る方法に限られています。
税務署側がお金の流れを簡単に把握できるため、納税しなければ脱税、となります。
ではどの様に税金を納めるのか?
会社に勤めている場合は会社側が税金関係など処理してまとめてくれていますが
オンラインカジノはプレイヤー個人個人の収入になります。
自分自身で確定申告をする必要があります。
税金はその年の「1月1日から12月31日までに稼いだお金」にかかっています。
そして、その翌年の2月16日から3月15日の間に確定申告をしなければなりません。
税金の計算方法
先ほども言いましたが、オンラインカジノで稼いだお金は「一時所得」に分類されます。
この一時所得の計算方法は
【収入金額】-【支出金額】-【特別控除額 (最高50万円)】です。
儲けたお金から賭け金を引いて、さらに特別控除額を引いた金額が「一時所得」です。
50万未満の儲けであれば「特別控除額」として控除されるため、納税の必要はありません。会社勤めの方の場合、会社の給与以外に20万以上の収入があった場合確定申告の必要があります。
つまり、70万円以上儲けていない場合は確定申告の必要はありません。
ここで気を付けないといけないのが「支出金額」に損したお金は含まれないということです。
たとえば、「50万賭けて200万稼ぎ、次の日に100万賭けて150万負け」の場合の支出金額はいくらになると思いますか?
正解は、「50万円」です。「150万円」と考えた方が多いのではないでしょうか?
もしくは、負けた分を含めた「300万円」と考えた方もいるかもしれません。
一時所得の計算式は、所得が発生したときのみ、勝った時に適応されます。
税金的には、勝ったときの支出しか「支出金額」にはならないのです。
「勝つたびに課税される」と考えるのが分かりやすいでしょう。
だから先ほどのたとえだと支出金額は最初の「50万円」となるのです。
上記のことから、計算する際は一年トータルの収支で考えてはいけません。
そしてあとからまとめて税額を計算すると、負けたときの支出まで「支出金額」として計上してしまいます。そうすると、正しい税額を計算することが出来ず、損したりしてしまうことも考えられます。それに時間や手間も取られてしまいます。
ですので、収支はなるべくその都度こまめに記録するのがおすすめです。